京都丹波産の美味しいお米「西村ファームの京ほたる米」

TEL 090-5062-8136
FAX 0771-68-9966
〒629-0302 京都府南丹市日吉町志和賀西里44-4

×

CATEGORY

CATEGORY

MENU

京都丹波米おいしいお米コンテスト入賞!​
京都丹波米おいしいお米コンテスト 南丹市からも4人受賞
 

京都丹波の枝豆京都丹波産
10月初旬~10月いっぱいの期間限定

京都丹波産黒大豆
新物は12月中旬くらいから販売

西村farmについて

カルテック栽培について

HOME»  カルテック栽培について

カルテック栽培について

カルテック栽培って?

西村farmのお米

ラクトバチルス菌(乳酸菌)とカルシウム資材を用いる農法です。

日本の国土と食物にはカルシウムが不足しています。カルシウムは人体と同様に植物にも最も大切ですので、充分に土に補給する必要があります。また食味向上や作物の健全育成にとっても、欠かせない栄養素です。
乳酸菌(ラクトバチスル菌)・カルシウム資材を活用し、稲わら・もみがら・米ぬかなどを田んぼへ還元し、土の中で有機物を分解させた土づくりにより、農薬・化学肥料を低減した水稲を栽培し、「安心・安全」で美味しさにこだわった米をつくります。

ラクトバチルス菌とは

乳酸菌、酵母および数種の菌を最適な配合で混和し粉状木質に定着させたものです。また、これらの微生物・菌により、ワラや籾殻などの有機物が発酵・生分解されるため、堆肥は必要ありません。

ここがすごい!カルテック栽培

カルシウム・ミネラルが豊富!

減農薬で安心して食べられる

農薬にかわって、カルシウムなどを使用しているので、通常のつくり方で栽培されたお米よりも低農薬かつカルシウム・ミネラルを豊富なお米に!

冷めても美味しい!

こだわりの製法とともに、お米が出来上がった後の保存方法にもこだわっているので、一度炊いたお米が冷めてもおいしく食べていただけます。

お米一粒一粒が大きい

一株にたくさんお米がつくようにではなく、栄養がしっかり届くような田植えの方法をとっているので、お米の一粒一粒が大きくなり、食べごたえも抜群!

カルテック栽培、どこが違うの?

カルテック栽培で大事なことは・・・

地力つくり

ワラや籾殻、米ぬかなど米粒以外すべての残道をその田んぼに返し、有益な微生物をたくさん増殖させて活力のある団粒構造の土をつくります

苗つくり

種もみを厳しく選別し、できるだけ薄く詩いて、一本一本をたくましく元気な苗にそだてます。

米つくり

苗と苗の株間をできるだけ広く取り、一株当たりの植え付け本数を少なくしてゆったり、じっくりと育成します。
地力で太い幹、大きい穂、大きい米粒にし、カルシウムやミネラルをバランスよくたっぷりと吸収させて、安全な栽培で素晴らしい味と高い品質のお米を収穫します。

お問い合わせ

商品に関して、ご不明な点は、下記よりお問い合わせください。
TEL: 090-5062-8136
FAX: 0771-68-9966
〒629-0302 京都府南丹市日吉町志和賀西里44-4

メールフォームはこちら